
ラグビーには15のポジションがあり、フォワード(以下FW)8人とバックス(以下BK)7人に分けることが出来ます。FWは主に攻撃を受け持つポジション。スクラムを組み、ラインアウトに参加し、ボールを獲得してBKにまわすことを役目としています。
FWは体が大きく、体重が重くて力の強い人が有利になります。これに対し、BKはFWから渡されたボールを得点に結びつけるポジション。俊敏で足の速い人、キックやパスの上手な人が向いています。
*FW=フォワード
*HB=ハーフバックス
*TB=スリークォーターバックス
*FB=フルバック
スクラムの第1列目の3人をフロントローといい、両端の2人がプロップ(支柱のこと)。その名の通りスクラムの要であり、その強力な押しのパワーは迫力満点。
フロントローの真ん中をフッカ-といい、スクラムからのボールの蹴り出し、スクラムのコントロールの役割がある。
スクラム第2列目の2人をロックという。フォワードプレイヤーの核。スクラムやラインアウト等のボールの獲得時では、パワーと高さを生かすツインタワー。
スクラム第3列目、両端の2人。「ボールのあるところにフランカ-あり」といわれる程、常にボールの側にいるスピードの要求されるポジション。
ロックとフランカ-の要素を兼ねたパワフルなポジションでスクラム攻撃の華。フォワード8人のまとめ役。
フォワードとバックスの接点的存在で判断力とパスの能力を必要とされるポジション。スクラムへのボールイン・ボールゲット等、攻撃の起点。
バックスの中央にいて攻撃を組み立てる重要なポジション。チームの司令塔と呼ばれ、スクラムハーフと共にゲームコントロールをする。
バックスの攻守の要。コンビネーションプレイを通して相手バックスラインの突破口的存在。
スピード、ステップの巧みさが身上のチームのトライゲッター。ウイングにボールが渡ったら得点獲得のチャンス。
相手チーム攻撃陣からチームを救う最後尾のタックラ-で、防御ライン最後の砦。時にはバックスラインの攻撃にも参加する。正確なキックが要求されるポジション。